私の「ルパン三世」奮闘記: アニメ脚本物語

現在「ルパン三世ベストセレクション」という番組が放送されている。カルト作品である最初のテレビシリーズ、3年もの長きに渡り放送された大人気作となった第2シリーズ、プロ野球中継に阻まれて放送自体が不定期となり、レア作品となった第3シリーズの中から、ファンによる人気投票で2クール分24タイトルを決定して放送するという番組である。

現在第2シリーズおよび後のスペシャルシリーズの製作局だった日本テレビと、どういうわけかテレビ信州でのみ放送されている。

シナノノコク国民であるワタシなぞは、小学校〜中学〜高校ぐらいまで、とにかく夕方家に帰ればアニメ「ルパン三世」の再放送をやっていたという記憶がある。元はテレビ局が少なくて、フジテレビ系列である長野放送でやっていたが、後に日本テレビ系列であるテレビ信州ができてからは、再放送放送途中で放送局が引き継がれたような記憶もある。現在40代のシナノノコク国民はルパン三世がギッシリと刷り込まれているのではないだろうか。

だからなのかなんなのか、第1シリーズおよび第3シリーズの製作局だったよみうりテレビですら放送していないというのに、テレビ信州でこの「ベストセレクション」は放送してるというのがなかなかやるな、と思うのである。そういえば地方の例にもれずシナノノコクは深夜アニメ不毛の地ながら、一昨年〜昨年放送された第4シリーズもかなり早い段階で放映に名乗りをあげていたはずだ。

で、たまたま図書館で表題の本を見つけたので読んでみた。

本書は「ルパン三世」がアニメーション映画として企画され、パイロットフィルムまで作られたもののその企画は頓挫し、テレビシリーズとして改めてプロジェクトがはじまった頃から、スペシャルシリーズ第18弾「セブンデイズ・ラプソディ」まで文芸担当として参加された飯岡順一さんという方の視点からみた、ルパン三世のアニメシリーズの回顧録である。

まず最初のテレビシリーズは、とにかくおもしろいものをつくろうということで、最初のパイロットフィルムにこだわらずに硬軟とりまぜたバラエティ作品として作られた。第1話からルパンが泥棒、銭形が警官とキャラクターを紹介するようなエピソードにしなかったことが「設定どおりでない」とよみうりテレビサイドの不満のタネとなり、「巨人の星のように」と期待された視聴率を獲得できなかったことで、早々に監督が降板させられるという波乱がおきる。一般的には初期エピソードは大人むけすぎたから更迭されたと言われているが、そういうわけでもなかったらしいとか、とにもかくにも視聴率が問題だったことが語られる。

第2シリーズではその反省をいかし、とにかく視聴率をとること。視聴率さえとれば好きなことをやれるんだという姿勢でスタートする。著者を中心に脚本家チームが組織され、特別室が設けられ、大和屋竺氏や浦沢義雄氏をはじめとした精鋭が梁山泊のように集結する。

これ、どこかでこんな回顧録前にも読んだことあるような気がするな、と思ったのだけれど、脚本家上原正三氏による「金城哲夫 ウルトラマン島唄」という本の前半、ウルトラQ〜ウルトラマンの時代を回顧したものと大変良く似ている。優れた才能をもつひとびとが次々集まっておもしろいものを作ろうという動きは他人のことながら大変楽しい。

1年目は舞台を世界とし、視聴率をとるためにコメディ要素は増やしたものの、第1シリーズの前半と後半を折衷した正常進化版として製作されていたようだ。

2年目からは (実写) 映画のカミサマ、鈴木清順監督が監修として加わる。最初の頃はお互い様子がわからず、ほぼ決定稿にまであがっていた脚本が鈴木清順監督のちょっとしたヒトコエでゼロからやり直しになるといった騒動が起きたりしたらしい。

3年目からは鈴木清順監督の意見が大幅に取り入れられ、また浦沢義雄氏のようなぶっとんだ脚本も増え、かなりバラエティ豊かになっていく。

その合間、この脚本チームとは別に映画「カリオストロの城」が作られる。内容について鈴木清順監督が宮﨑駿監督に苦言を呈すものの、宮崎監督がまったくとりあわず、険悪なムードになる。しかも宮崎班は第1シリーズで大きな役割を果たしたアニメーター大塚康生氏が関わっているらしいというところもおもしろくない。

というわけで、著者は宮崎作品についてはかなり手厳しい。基本的にこの方、脚本参加された方々1人1人について述べられているのだけど、わりと「あれ?これ大丈夫??」というぐらい辛口なのだけれど。

その後、カリ城の製作班が仕事がなくて困っているから、という理由でテレビ第2シリーズでも2本製作することになる。しかもメインストリームである自分たち脚本チームとは無関係に。いくら事情があるとはいえいかがなものか、と著者は言うのであるが、著者は立場的に敵対することになったのでこのように思うのであろうが、実は宮崎駿の才能を遊ばせておくわけにはいかない、という思惑が動いていたのだろうことは想像に難くない。

その後、第3シリーズ中に起きた押井守班の途中降板のワリをくって超突貫製作となった「バビロンの黄金伝説」の話、スペシャルシリーズでの脚本を無視してまったく違う話をつくろうとする出崎統監督との攻防など、アクの強い監督たちに翻弄されるサマもニガニガしく書かれているが、外野であるこちらはおもしろい。

その後のスペシャルシリーズでは、若い監督が脚本と違う話や新機軸を狙った話をやろうとすると、著者がクギをさす様子が書かれている。スペシャルシリーズが、なんというか、だんだんキビシイ内容になっていったのはそういうことか、などと思った。

特に「視聴者アンケートによるとカリオストロの城のような作品が求められている!」と言われた際に、だったら宮崎監督にやらせればいいだろ!とブチ切れるところはなかなかおもしろかった。

さて、だいぶ内容についてまで言及してしまったが、この本は非常に残念なことがある。

まず誤字がひどい。さらに内容も同じ記述が何度も出てくるなど、これ1度でも校正してるの?本当に商業出版物なの?と思うツクリである。これは著者の問題というより出版社の問題だろう。

歴史的な証言物であるため、できれば改訂版を望みたいが、ちょっとむずかしいかな?という気もする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました