原発を止めたいのならやるべきことはひとつしかない

震災、そしてそれに伴う原発事故。
どうやら門外漢がてめえ勝手に自説を開チンするのが今のハヤリ病のようだ。
ならば、おれだってとっぴなことを言っても許されるのかもしれない。

まあ、そんなハナシだと思っていただくとして(w

そもそも、原発のある村はなぜ田舎なのか。なぜその田舎は原発を受け入れるのか。
それに対して、いささかセンセーショナルすぎるきらいはあるけれども、ある程度説得力があるような気がしたのが次の記事。

「多くの場合、人口減少で税を課せる人口が少ない町は、喉から手が出るほど金がほしくなってきます」と、電源三法を研究したパーデュー大学の政治学者ダニエル・アルドリッチが言う。

原子炉の寿命と共に交付金が減り続けると、自治体は新しい原子炉建設を受け入れる圧力にさらされる。アルドリッチが言う。「地元自治体は最初の原子炉から得た金の使いっぷりに馴染み、そして2番目、3番目、4番目、5番目の原子炉が同じ金の使い方を続けさせるのです」

(via ニューヨーク・タイムズの話題記事を完全翻訳 「原発依存を助長する日本の文化」  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社])

そもそも、史上最悪と言われているチェルノブイリだって事態収束にこんな長い時間を要さなかったときく。そして、なぜ日本の原発は1ヶ所に1つのみならず、第2、第3と複数の原子炉があるのだろうか。

それに対するひとつの見解が上の記事である。もちろん、当然、最初の原発が建つときには反対する。しかし、その最初の原発がもたらした「メリット」があまりに大きすぎたため、第2第3を受け入れる、いや、むしろそれを作るように行政に対して働きかけるようにすらなるという説である。

…えと、これはまた別の記事。こちらは原発とはまったく関係ないが、海がないため原発とは比較的無縁な長野県の人々にとっても、あまり無縁とは言い難い記事である。

 「その街にしかない」「その街に行かないと、アレがない」、というものが無い街は潰されてしまう。「ローカル」なものをどんだけ保っていけるかで、街の勝負がつく、ということなんだよね。 極論で言えば「ローカルなものにしか、価値がなくなりつつある」んですよ、世界では。

ところが「ローカルであり続ける」ためには、一定の人口密集が必要なんです。

だから、大都市だけがローカルのまま踏ん張ることができ、郊外や地方都市は急速にグローバル化してしまう。

(via 結局、街はローカルが勝ち! – Chikirinの日記から)

人口密度の低いローカル都市は、「ローカルであること」すら獲得できない。ゆえにグローバルとなり、どこへ行っても同じ景色になるか、その景色すら獲得できない地域はスラム化するのかもしれない、というハナシ。

リンク先の写真をみて、あああ、これつい最近、いやここ10年ぐらい、自分の住んでいる地方都市に増えている景色だよなあと思わないだろうか。

本題に戻る。

そもそも「原発をなくしたい」という主張を、首都圏でイベントして行うことはある程度の意味があるのかもしれない。
しかし、「そうでない選択をした地方、むしろ放置すれば過疎地になってしまっていた地域に住む人々」に対して、それはなんの救済でも提案にもなっておらず、むしろ無意味な糾弾をしているのかもしれない。

だったら、まず、首都圏から出るべきなのではないだろうか。
いや、そんなことを強要するのは一方的に原発反対を唱えるのとかわりのないことなのでとりさげさせていただく。

むしろ、「地方に住む」選択をした僕達が、地方の人口密度を高め、本来の「ローカルであること」を維持する体力を獲得するべきなのかもしれない。

それは「地域活性化」という市民運動なのかもしれないが、なんとなく団体行動が苦手な僕にとっては 違和感のあるコトバではある。

それはたぶん、「こうあるべきだ」というような議論はどうでもよくて、もうてんで勝手に、アウトプットをしてしまえば良いのかもしれないなあと思っている。
質が高ければもちろん良い。質が低くても「あんなヤツがあんなことしてるなら、自分のほうがもっとおもしろいことができる」と思われるのもまた良い。

そしてそういう「ムード」が高まることによって、なにかを「しでかしたい」ヒトに、必ずしも首都圏や大都市でなくても、あの田舎でもおもしろいことができるんじゃないか?と誤解してもらうことが重要なんじゃないだろうか。

地方の、特に田舎といわれるところが、それぞれにローカルであり続ける可能性を持たせるか、さもなければいさぎよく廃棄するか、つらかったり険しいことだけれども、その決断を促すことなしに、単に信条というか「気持ち」の問題で、原発をなくすことはできないところに、このクニの僕等は来てしまっているのではないだろうか。

本当に原発を止めたければ。

なにをするべきか。少なくとも、大都市でデモをすることではないんじゃないか。
と、おいらは思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました