妖怪金太郎のおとうさんは誰だったのか? 勤務先用に書いたものの一部修正転載です。さて、何度かご紹介してまいりました長野市立博物館の企画展「おばけ展〜新信州七ふしぎ〜」は今月末まででございます。 近隣にお住まいの方々はもういらっしゃいましたでしょうか。まだの方はお... 2014.08.26妖怪
読書戦前の少年犯罪 「謝るなら、いつでもおいで」を読んだ翌日にまたもや佐世保で大きな少年犯罪が起きて衝撃をうけたということは先日書いた。それがきっかけで以前から気になっていた本書を読んでみた。「少年犯罪データベース」というサイトを運営している方が著者で... 2014.08.18読書
妖怪山姥の子どもは金太郎? 勤務先用に書いたものの一部修正転載です。さて、先日ご紹介した長野市立博物館の企画展で、あらたに定義されていた信州の七不思議の1つが、山姥 (やまんば) でございました。山姥というと深い山で道に迷った旅人をとって喰うオ... 2014.08.14妖怪
読書謝るなら、いつでもおいで 10年前の2004年におきた、佐世保小6女児同級生殺害事件について書かれた本である。これはたまたま偶然なのだけれど、僕がこの本を読み終えた翌日、またも佐世保で今度は女子高校生が同級生を殺害する事件がおき、正直どっきりした。以... 2014.08.12読書
妖怪おばけのはなしはすきですか? 勤務先用に書いたものの一部修正転載です。長野市立博物館で、7月19日(土)~8月31日(日)の日程で「おばけ展~新信州七ふしぎ~」という企画展がおこなわれています。夏はおばけ!というのもあるでしょうし、ここんところ「... 2014.08.11妖怪
ラジオ地方在住者におくる、radiko.jp プレミアムに金を払ってでも聴きたいラジオ番組 全国の民放ラジオ局をインターネットで配信してきた radiko.jp。震災時の一時的な例外を除き、例えば長野県なら長野県で普通に電波で受信可能な放送のみしか聴取できないような制限がかかっていたわけだが。2014年4月1日をもって、有... 2014.04.04ラジオ
読書8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識 さて、最近読んだ本の感想文。 もっとどんどん書くつもりだったのにさっぱり進みゃしませんな。たまるのはネタ帳ばかりなりけり。さて本書、タイトルが Blog の釣りタイトルみたいでちょっとアレだけども、まあ健康に関するネタにつ... 2014.03.23読書
その他のメディア吉田初三郎の鳥瞰図 「吉田初三郎の鳥瞰図」というものがあるらしいと気がついたのは数年前のことだったと記憶している。最初はどこでどの作品を観たのか正直なところ忘れてしまったのだけれども、確かテレビの「ブラタモリ」でタモリが古地図を持って東京の街歩きをしていて、あ... 2014.03.07その他のメディア
読書昭和が愛したニューラテンクォーター さて、今年は読んだ本の感想なんぞを書き散らしてみようという趣向をたててみた。よく「今年の目標は年間100冊読破!」みたいなハナシを聞くけれども、あれ?オレそれぐらい読んでない?まあマンガとかもいれればサ、とおもいつつ、昨年は途中でカウントす... 2014.02.07読書
長野ニュース長野ニュースに気象警報・注意報をリアルタイムでお知らせする機能をつけました 連日長野ニュースの話題でなんなんですけども、ここんとこ Blog とか書く気力がなかったもんで、いろいろやっていながら特にまとめたり告知したりしていなかったのを、今頃まとめて書き出してみているという塩梅なんですけどね。で、今回は今年... 2014.01.23長野ニュース