映画シン・ゴジラの石原さとみと米大統領選挙 アメリカ大統領選挙がいよいよ大詰めのようですな。ワタクシの住んでいる長野県千曲市というところも今月末に市長選挙なんですけども、いちおー今回の選挙の争点は、今後も新幹線駅の承知活動を続けるべきか否かというわかりやすいのがあるんだけど、... 2016.10.20映画特撮
映画イミテーション・ゲーム 〜変わっていることと普通であることの距離〜 画像は拾い物です。問題があったら取り下げますのでご指摘くださいねっと。古いロンドンの町並みをこれまた古めかしいチャリンコでかっとばす硬い表情のベネディクト・カンバーバッチがすげー絵になるので、このシーンだけでもうこの映画は「勝った」な、と正... 2015.06.21映画
映画THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 80年代に盛んに近未来SFアニメが戦争や紛争を描いたのは、我々の日常から戦争や紛争がとても遠いところにあったからということは言えるかもしれない。ガンダムが骨董無形なロボットアクションものの中にリアルっぽい戦争を描いたとして、物語の中の戦争は... 2015.05.25映画
映画『バードマン』~あるいは家庭のテレビが大画面になった現在映画館で映画を観ることの意義~ そろそろ長野県内の映画館では上映が終わったりレイトショーのみになってきたりしているので、感想を書いても良い頃かなと思いながら書くことにする。たぶん、ここ20年ぐらいの間で、いちばん「これはすげぇ!!」と思った映画であった。い... 2015.05.07映画
アニメ原作つきの映像化作品 原作があって映像化された作品は、先に映像化された方を観るに限る。ここで言う原作とはまあ小説とか漫画とかの「読み物」のことで、映像化作品とはアニメなりドラマなり映画なりといったもののことである。 2013.01.28アニメ映画読書
映画『おおかみこどもの雨と雪』はとても大きな映画だった あらかじめ申し上げておきますが、ワタシは「泣ける映画は良い映画」だなどとはまったく思っておりません。ええ、みてきました。『おおかみこどもの雨と雪』。7/22、封切りの翌日に。観た直後の正直な感想は「しばらくこれについ... 2012.07.26映画
映画その事件はリアルタイムで映画化された〜ソーシャル・ネットワーク さて、先日映画『ソーシャル・ネットワーク』をみてきた。そろそろネタばれありで感想を書いても良いかな?ということで...。 2011.01.30映画