雑感フロで使うスマートスピーカー 風呂で使えるスマートスピーカーを手に入れた。JBL Link 10というGoogleアシスタントを搭載しているヤツだ。すでに生産終了となっており、公式サイトで黒色のヤツの在庫限りっぽい。単純にスマホをジップロックに入れて風呂... 2019.07.31雑感音楽
ネット目覚まし代わりにしているネットラジオ一覧 「エッジのたたないポッドキャスト」では前から言っていることだけれども、Raspberry Pi の音声を Bluetooth で Amazon Echo に飛ばすようにして、Raspberry Pi で指定時刻に時報的なものを喋らせたり音楽... 2018.06.24ネットラジオ音楽
読書出かける用事がない 先日、というか、つい数日前のことだったと思うんだけれど。なんでも長野駅近くに、ちょっとシャレた新しい喫茶店ができるらしい、なんてハナシを Facebook でみかけて。なんでもヴァイナルというかアナログレコードをかけてくれる喫茶店で... 2018.06.03読書雑感音楽
音楽細野晴臣をどこに使うか 細野晴臣さんの個人名義のニューアルバムがリリースされています。 Heavenly Music / 細野晴臣視聴してもらえばおわかりのとおり、わりと古めな歴史的名曲のカヴァー集になっていますね。巷では若い世代が1980年... 2013.06.30音楽
音楽『WHAT’s IN?』が休刊するそうだ 元ネタ:ナタリー - 「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へたしか僕が中学生だか高校生だかの頃に創刊された雑誌で、当時はCBSソニー出版という会社が出していた。当時のいわゆるバンドブームにあわせたポップミュージックの... 2013.04.14音楽
音楽天国列車でまた行こう しばらく前からソニーの国内楽曲が iTunes Store でも配信が始まっている。これに関しては長いこと確執と言っていいようなことがいろいろあったので感慨深いものがある。 ソニーといえば、自分が中高生だった頃はバンドブームだったわけで、... 2012.11.18音楽
音楽また音楽が聴こえにくくなったのだそうだ 最近個人的にモダンジャズのお勉強をしておったのだけれども、1942年~1943年の米国において、権利料の問題でミュージシャンがレコーディングストライキに突入し、ビバップ初期の音源がほとんど残されておらず歴史の空白ができていると同時に、著作権... 2012.06.20音楽