読書8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識 さて、最近読んだ本の感想文。 もっとどんどん書くつもりだったのにさっぱり進みゃしませんな。たまるのはネタ帳ばかりなりけり。さて本書、タイトルが Blog の釣りタイトルみたいでちょっとアレだけども、まあ健康に関するネタにつ... 2014.03.23読書
その他のメディア吉田初三郎の鳥瞰図 「吉田初三郎の鳥瞰図」というものがあるらしいと気がついたのは数年前のことだったと記憶している。最初はどこでどの作品を観たのか正直なところ忘れてしまったのだけれども、確かテレビの「ブラタモリ」でタモリが古地図を持って東京の街歩きをしていて、あ... 2014.03.07その他のメディア
読書昭和が愛したニューラテンクォーター さて、今年は読んだ本の感想なんぞを書き散らしてみようという趣向をたててみた。よく「今年の目標は年間100冊読破!」みたいなハナシを聞くけれども、あれ?オレそれぐらい読んでない?まあマンガとかもいれればサ、とおもいつつ、昨年は途中でカウントす... 2014.02.07読書
ネット「魔が差す」の連鎖 この夏は飲食店やスーパー・コンビニ等で、バイトの若者が冷蔵に入り込んだり不適切な行動をしている様子を撮った写真を自らTwitterに投稿し、騒動になるといったことがとても多かった。なんとゆーか、なんだか気持ちが悪いというか、薄気味が... 2013.09.03ネット
音楽細野晴臣をどこに使うか 細野晴臣さんの個人名義のニューアルバムがリリースされています。 Heavenly Music / 細野晴臣視聴してもらえばおわかりのとおり、わりと古めな歴史的名曲のカヴァー集になっていますね。巷では若い世代が1980年... 2013.06.30音楽
ネット長野県千曲市の市報をPodcastにしてみた 2017/8/15:iOS および Android 用のアプリが存在するので、公開を終了します。アプリについて詳しくはこちらを。アプリで「市報千曲」を読もう | 千曲市僕の住んでいる千曲市が千曲市になって10... 2013.06.16ネット
音楽『WHAT’s IN?』が休刊するそうだ 元ネタ:ナタリー - 「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へたしか僕が中学生だか高校生だかの頃に創刊された雑誌で、当時はCBSソニー出版という会社が出していた。当時のいわゆるバンドブームにあわせたポップミュージックの... 2013.04.14音楽
ネットやめないヒトではないヒトだけれど ネットで成功するのはやめない人だなんてハナシがあったような気がする。気がしてぐぐったらそんなタイトルの本が出ていたらしい。継続は力なりなんて言うし、それよりなにより長く続けていると「キャラ」がたちやすくなってくるとかそういうことなんじゃない... 2013.03.23ネット
アニメ原作つきの映像化作品 原作があって映像化された作品は、先に映像化された方を観るに限る。ここで言う原作とはまあ小説とか漫画とかの「読み物」のことで、映像化作品とはアニメなりドラマなり映画なりといったもののことである。 2013.01.28アニメ映画読書
特撮女性がきれいに見えれば立派な中年である〜ウルトラQとウルトラマンのオススメエピソード 女性はみんなかわいく見えるようになってこそ、正しい中年のオッサンである。 と、ここ数年ネタ3割、事実3割、目標というか願望4割程度の比率でよく言っているわけだけれども。 はなし変わって、最近やっと少し遠くのツタヤにウルトラQ の DVD... 2013.01.06特撮